これぞ大衆酒場 阪急中津のいこい食堂

大衆酒場 いこい情報 阪急中津駅の高架下、これぞ大衆酒場という匂いがぷんぷんの居酒屋がいこいです。創業は昭和32年と言うから、間違い無く昭和な店なワケで、新装開店とかは無縁でずっとやって来たという感じ。 80歳をすぎる私...

続きを読む

グループで盛り上がるに良い店 中津の大阪はなび

大阪はなび情報 地下鉄御堂筋線の中津の駅から5分ほどでしょうか、JRの線路脇のマンションの一角に「大阪はなび」があります。 暗くなると、遠くからもそれとひと目で判る赤々とした電灯は屋台の雰囲気。そして、店先の立ち呑みの看...

続きを読む

堺東 日本酒LARGOを満喫

日本酒LARGO情報 堺東駅から徒歩数分、久しぶりに界隈の新規開拓へとでかけて見つけたお店で、以来お気に入のお店として愛用しています。 以前は「奏」という店だったそうで、店長が変わってメニューも増えて繁盛していますね。...

続きを読む

喜界島の黒糖焼酎 朝日酒造の 南の島の貴婦人

黒糖焼酎 南の島の貴婦人 奄美諸島のひとつ、喜界島の朝日酒造が造る、黒糖焼酎「南の島の貴婦人」をいただきました。黒糖焼酎といえば「朝日」銘柄はゆうめいですが、その朝日酒造の「はなたれ」が「南の島の貴婦人」なのです。 初垂...

続きを読む

駅前第四ビル ひもの野郎でランチと昼飲み

駅前第四ビル ひもの野郎はこんな店 「日本人だろ!?干物食えこの野郎」と、なんとも挑発的なキャッチフレーズが良い感じの店「ひもの野郎」です。大阪駅第四ビルの地下2F、谷町線の東梅田から直ぐです。 夜時間に通りがかると、い...

続きを読む

昼飲みOK 天神橋筋商店街の天満酒蔵 (てんまさかぐら)

天満酒蔵はこんな店 お馴染み、天神橋筋商店街の寿司屋通り、天五付近にある有名所の一杯飲み屋、天満酒蔵です。てんましゅぞうではなく、てんまさかぐら と読みます。 酒好きのバイブル、吉田類の酒場放浪記で紹介されたり、各メディ...

続きを読む

堺泉酒造の千利休 44年ぶりの復活

堺泉酒造「利休蔵」 大阪府堺市はかつては酒造りの盛んなところでした。 が、工業地帯化などで水が悪くなり、堺の酒蔵は次々と移転したり廃業したりで、なくなってしまいました。灘に移った堺の酒蔵も、阪神淡路大震災で壊滅してしまっ...

続きを読む

池田の銘酒 呉春

大阪の銘酒 呉春 父が誕生日前になって、呉春を飲みたいというものでプレゼントすることにしました。 呉春とは、関西では灘に続く酒の産地だった大阪池田の、幻の酒とも呼ばれている日本酒の地酒です。 思い出の酒かなんかかなと思っ...

続きを読む