面白いローソンがあるよと教えて貰って早速足を運んだお酒の美術館。
Contents
お酒の美術館
お酒の美術館と言うからには、沢山のお酒があるんだろう、立ち飲みなんでリーズナブルに色々な洋酒が飲めるんだろう、と言う感じで、ここまでは普通に想像出来るでしょうが、何が面白いと思ったかって、ここはつまみはローソンで買って来いってお店。コンビニのイートインで本格的なバーの酒が飲めると言う店です。
全く知らなかったけれど、お酒の美術館は、市内のハズレにわざわざ電車に乗って足を運ばなくても、私の普段の行動範囲にも沢山あって、お酒の美術館自体は京都に本店のあるチェーン店で、営業形態は店によって様々で、他の店はいわゆるバーですが、コンビニ併設は大阪では今の所ここだけ(福岡、広島にはあるらしい)、などなど。
そして実際に一杯やりに行って、やっぱりワザワザ足を運ぶ価値のある面白い店だなと、ご近所に出来たら足繁く通うでしょうね、間違いなく。
メニュー
まずはビールを飲んで、ハイボールなど好きな酒を楽しみます。都度支払いのキャッシュオンシステムかなと思いましたが、帰り際にお会計と
「本日のブランデー・ウイスキーのハイボール」は500円、○年物、みたいなレアなウイスキーなど、色々お高いのももちろん揃ってる感じですが、私らが普段飲んでるウイスキー各種は大体500円です。
私も少し話をしましたが、気さくなバーテンのお兄さん、お姉さんに相談して選んで貰うと言うのも良いと思います。見かけはローソンの立ち飲み屋ですがちゃんとしたバーです。
つまみはローソンで!
ローソンと言えば唐揚げ(私だけ?)、その他、缶詰でも弁当でも、ローソンで買ってきた好みの肴で一杯やれるのがここの良いところ。
何気にコンビニは肴の宝庫なので、そこで好きなものをと言うのは、なかなか良いシステムだと思うのですがいかがでしょうか。
アクセスと営業時間
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-1-19
地下鉄御堂筋線西田辺駅、市内からだと東改札を出て2番出口、中百舌鳥方面からは西改札を出て四番出口を出て(ローソンを目視出来ます)歩きます。
営業時間:15時~24時
電話番号:06-6690-0211
定 休 日:無し
席 数:カウンターとテーブルのオールスタンディング