千林商店街の昼飲みが出来るお店 丹倉
まだ日の高い千林商店街、千林商店街といえば、天神橋筋商店街などと共に、大阪を代表する元気な商店街の一つ、当然お気に入りな飲食店は幾つもあって、時折足を運ぶのです。
さて「丹倉」、いかにも「昔からやってるで」、みたいな店構え。存在は以前から知っていたものの、暖簾をくぐるのは始めてです。
店の雰囲気に明るい時間、立ち飲み屋かな、とも思ったんですが、そうではなくてちゃんと椅子のある座り飲み、まさしく一杯飲み屋という雰囲気の居酒屋ですね。
厨房を囲んでカウンター席がずらり、そしてテーブル席が3つか4つあります。
昭和29年創業、今のマスターは3代目なんだそうです。
すでに8割方席は埋まっていて、常連さんなんでしょうね、がやがやと大賑わいです。
丹倉のメニュー
はじめての店で、まずは瓶ビールが基本。以前も書きましたが、初めての店ではまずは瓶ビール。回転率がよろしくない店や、あんまり流行っていない店で、ビールサーバーの管理が悪かったりする店では瓶ビールの方が絶対に美味いという持論です。
そして、必ずこういった店でまず注文するのはおでんの類。こう言う店は、しっかりと煮こんであるんで間違いなく美味いのです。
逆におでんの類が駄目だったらこれで「ごっそうさん」して店を出るのが決まりです。この手の店を楽しむにはそういう潔さは重要なのです。
どて焼きとか揚げもん注文する頃には次に何を飲むか、と言う話です。
お造りに一品メニュー、一通りなんでも揃っている感じです。
お酒の類も豊富
丹倉さん、ご覧のように、なかなかの品揃えです。通好みの日本酒の銘柄が並んでます。
ビールをもう一本追加するか、酒に走るか悩みましたが、私は純米手取川、相方は芋焼酎 㐂六(きろく)の湯割りを。
隣に座った常連っぽいおやじとの雑談で聞いた所、昼前にはオープンするんだそうで、これまた「昼間っから一杯飲める店」リストに丹倉が加わりました。
丹倉へのアクセス 営業時間
定休日 火曜日
12:00~21:00
1号線側の千林商店街入り口を入って暫く、200~300メートルほどでしょうか、丹倉が左側に現れます。