初霞 久保本家酒造とは?
日本酒の中でも好きな銘柄の一つ、初霞の直営店ということで、酒を覚えた大昔からちょくちょく足を運んでいる店です。
私の中では、THE酒飲み御用達、そんなお店。
初霞は江戸の時代から300年もの間続く奈良の老舗の日本酒です。
平日だろうが、週末だろうが、いつも賑わっている店なんで、のんびり飲みたい派な私にとっては、並んでまでは飲むことないというポリシーがあるんで、ちょっと競争率高い店です。
平日の明るい間は比較的ゆっくり出来たりするので、仕事が早く片付いたリした日は狙い目で、なんば駅界隈に居る昼下がりはここが頭に浮かびます。
店内の様子
店内は厨房をぐるっと取り囲んだカウンターのみ。
テキパキと注文を聞いて運んでくるおばちゃんがええ感じです。老舗ならではというか、界隈の今どきの飲食店には無い安定感があります。
酒飲みにとって、こういう酒場では店員の雰囲気はものすごい重要だと思うのは私だけですかね?
必要以上に関わってほしくないけど、大声で呼ばなくてもグラスが空いたらすぐに聞きに来てほしいし、おあいそもさっさと計算して欲しい。
昭和なおばちゃん万歳!
メニュー
蔵元直送の日本酒の肴にピッタリのメニュー、おでん、串焼、お造りに惣菜、が並びますね。
日本酒 初霞
もちろん、日本酒は初霞のラインナップがズラリ。これだけの初霞を飲むことが出来る店は、なかなか無いでしょう、やっぱり直営店ならでは。
個人的な初霞のおすすめは、吟醸酒じゃない純米酒だと思うのです。人それぞれの好みだとは思いますが、吟醸香が加わると変な重たさを感じるんで、私は日本酒をいただく際は、たいていどんな銘柄でもまずは純米酒をと注文します。
唯一残念なのは、ビールが好みに合わない、、、サッポロの赤星とかキリンのラガーが良いなと言うのは我儘な要望です。まぁ、なければしょうがないと飲むのは、酒飲みの悲しさです。
酒の肴
溢れんばかりのコップ酒と焼き鳥、これほど素晴らしい取り合わせは無いなと思ってるベストショットです。
焼き魚、おでんとか小鉢の類も大いにありでしょう。
アクセス・営業時間
各線なんば駅からのアクセスは抜群ですね、初霞酒房は、ここNAMBAなんなん以外にも、「日本橋店」「梅田店」、私は行ったことありませんが、奈良の久保本家酒造内には「酒蔵カフェ」なども営業しているみたいです。
営業時間:9:15~22:00 真っ昼間から飲めます。
定休日:NAMBAなんなんに準ずる。