ニューミュンヘンはこんな店 ニューミュンヘンと言えば、サッポロの美味い生ビールを飲むことが出来るビアホールとして、私がこうして大酒を飲むようになったずっと昔から営業しているお店。 ホームページを見ると、長島茂雄が公式戦デ...
昭和な居酒屋 阪急三番街 酒遊赤のれん
赤のれん雑感 赤のれんというネーミングが、どこか昭和なノスタルジックな匂い。 昭和と言えば赤ちょーちんとか炉端焼きというのも、通じるものがありますね。 私などは昭和の時代には、まだ鼻垂れ小僧で、酒どころか飲み屋を楽しむこ...
駅前第三ビル じんべえのおでんと蕎麦
じんべえの感想 おでんに蕎麦、私の好物が並ぶ、最近お気に入りな居酒屋が、我々呑んべぇにとってはお馴染みの大阪駅前ビルにある「じんべえ」です。 看板メニューがおでんと蕎麦、その他色々な私の好物が並び、そしてリーズナブルに、...
チューハイ専門店 梅田チューハイ35
タカラ酎ハイ純35の専門店 大阪梅田の堂島、オフィス街のど真ん中にある、チューハイの専門店です。 「35」と言う店名は一体なにか?と思ったら、訪ねたことは無いけれど、ここではチューハイの元祖「タカラ焼酎 純35」をベース...
天七 丸富(マルトミ)で愛媛の地酒と極上の肴
丸富情報 カウンター10席だけ、マスターが一人で切り盛りする小さな店です。 隅々まで気配りが凄いマスターとの会話も楽しみつつ、隣に座った人と意気投合することもしばしば。 極上の酒と肴、一人で顔出しても、自分のペースでゆっ...
天六のおいない屋にておばんざいで一杯
おいない屋情報 おいない屋? 店名の「おいない」とは、一体どういう意味だろうかと訪ねてみたら、京都の言葉で「おいでなさい」とか、まー、いらっしゃいみたいな意味だと理解すれば良いいうことですね。 暖簾をくぐれば、カウンター...
新梅田食道街でゆっくり座りたいなら はちきん
ゆっくり座ってやれるはちきん 「はちきん」という言葉を聞いて「土佐の高知な店だな」と判る人は少ないんじゃないかと思います。 はちきんは、負けん気が強い男勝りな女性を指す言葉で、高知県の女性の県民性を指して、高知の地では「...
新世界の串カツたこ焼き 味の大丸
毎月足繁く通う住吉大社 初辰さん詣り帰り道、友人たちとちょっと早い時間から一杯という話になって、昼前から一杯やるならばと新世界だなと、ちんちん電車に乗ってやってきました。 新世界もこの数年ですっかり様変わりして、個人経営...
酒房 ヲヰヌ温泉(オイヌオンセン)がまるで深夜食堂
居酒屋 ヲヰヌ温泉情報 フリーランスと言う仕事柄、あちこちの事務所の様な場所で、ヤドカリの様に仕事をしていますが、堺市にあるそんな場所の一つ、5分もかからない最寄りの飲み屋が 酒房 ヲヰヌ温泉 です。 築数十年は経つであ...
大阪駅前第三ビルB1 なじみ野の天ぷらで一杯
なじみ野情報 我々飲ん兵衛の聖地、大阪駅前ビル。 風景が変わらない駅前ビルを、酔っ払った頭でいつも歩くもんで、店の場所が何度行っても覚えられないと言う問題は、駅ビル内に幾つも店を構えている店だと更に加速、例えば愛用の徳田...