スタンドバー オレンジ情報
2018年の1月の終わりにオープンしたお店、20代の若い店主(多分)が切り盛りする、スタンドバーオレンジです。
立ち呑みの看板を見て、ふらりと立ち寄ったお店なのですが、洋酒を飲ませる立ち呑みなバーの様な店作りなものの、実は我々親父が愛するビールありーの日本酒ありーのという「立ち呑み」なお店だったりするのです。
界隈へ来た際には割と良く足を運ぶようになった理由がもちろんあります。
洒落た店作りだということはさておき、肴が美味い!これにつきますね!!!
料理・メニューの色々
ビールはサッポロ他、各地の地酒多数、そして店主の手の込んだ肴は、普段我々が足繁く足を運ぶ立ち飲み屋には無い、手の込んだ魅力的なメニューが揃っています。
サッポロ赤星
近頃、瓶ビールをいただくことが多くなりました。そして、瓶ビールの銘柄はサッポロ赤星を好みます。
ちなみに、次点は黒ラベル、エビス、キリンのラガーに一番搾りにモルツと続き、当たり前に見かけるアサヒは最回位となってしまいます。
アサヒは好みに合わないとここでは書いておきますが、店先の看板をチェックしてアサヒなお店だったりしたらよっぽどなことが無いくらい避けるぐらいのアンチだったりします。
この店はそんなことないと思いますが、チェーン店の居酒屋などに行くと、サーバーも掃除もろくにしていない様な生ビールなんかよりは、絶対に瓶ビールのほうが美味い、というこだわりがあって、近頃は何処のお店に行っても、瓶ビール率が高まりました。
ゴーヤと島らっきょうのチャンプル
南の島の定番料理と言えばゴーヤチャンプルー。そのゴーヤとこれまた南の島の代表素材の島らっきょうのチャンプルです。
アイデアですね、オレンジへ来てこのメニューはじめて食べましたがマズイはずがありません。自宅でのレシピに付け加えようかと思います。
おまかせ肴盛り(あてもり)
色々とおまかせの肴が幾つも盛られている肴盛り。これが600円とリーズナブル。こんなにも立ち呑みにぴったりな肴は無いと感動したひと品です。
この肴だけで瓶ビール2本は行けるねといつも話す、絶対におススメのメニューです。
水なすとみょうがサラダ
あっさりさっぱりとした味わいの、水なすとみょうが。
夏になると(今は年中ありますが)水なすで一杯と言うのは枝豆とおんなじぐらいど定番のコンビですが、みょうがと水なすという組み合わせも初体験、これもまたマイレシピに追加決定です。
地図と営業時間
梅田スカイビルのすぐ近くなので、大阪駅、JR環状線福島駅から徒歩10~15分ほどでしょうか。
平日は16:00~ 土日祝は14:00~ 特に平日は日付をまたいで遅くまで営業している様子です。