串カツの松葉
梅田界隈で串カツといえば、新梅田商店街の「松葉」は絶対に外せません。
創業1949年、松葉は私の子供の頃から、梅田界隈で営業しており、阪神梅田の再開発により立ち退きになった阪神の前にあった店などは、梅田の風物詩として未だ子供心に強烈な印象として残っています。
現在、松葉は3店舗。新梅田食道街にルクアのバルチカ、新大阪の3店舗で営業しています。
どのお店も、いわゆる立ち呑みスタイルで、まずは飲み物を注文。
串カツは、食べたいものを注文するというスタイルじゃありません。
目の前のカウンターのトレーに並べられている好みの串カツを、大阪串カツお馴染みの、二度漬け禁止のソースに浸けて摘むというスタイルです。
もちろん、串カツのお供、キャベツは無料。
○○が食べたいと告げれば揚げて出してくれるし、ちょっと手の空いた時間などは、温め直しなどもしてくれますね。
食べた串カツの串の長さが値段によって違い、銀皿の上の串の数を数えて勘定となる仕組み。
一昔前の松葉は、いかにもサラリーマンという風貌のおっちゃんたちが折り重なるようにカウンターに立っていたのに、近ごろの松葉は外国人観光客にヴィトンの財布を持ったおねーさんが一人で訪れていたり、他府県からのお客も溢れてます。
何よりも違和感を感じるのは、「お飲み物は?」と聞かれて、「水ちょうだい」という人の多いこと。
時代と共に立ち呑みもかわるもんです。
串カツ松葉の総本店
ご存知、新梅田商店街の名物店、串カツ松葉です。100店舗程もあるという、新梅田食道街の顔といってもよいお店です。
特に週末はオープンと同時に人で溢れます。
アクセスと営業時間
営業時間 平日14:00〜22:00
土日祝11:00~22:00
JRの高架下、大阪グルメは何でもそろう昭和なお店が立ち並ぶ、新梅田食道街です。
串カツ松葉 バルチカ店
2017年の11月にルクアバルチカに松葉がオープンしました。総本店が午後から営業なのに、こちらは朝からやっているので、串カツをどうしても食べたい!というクチになったときにも有りがたいお店です。
アクセスと営業時間
営業時間 9:30~22:00
大阪駅直結のルクアの地下のグルメ街です。
串カツ松葉 新大阪店
数年前にオープンしたエキマルシェ新大阪に松葉があります。
在来線の駅構内です。
私などは滅多に新大阪へ行くことがないので、なかなか立ち寄ることがありませんが、新大阪経由で大阪へ入るビジネスマンや観光客に人気で、こちらも朝から沢山の人で賑います。
いわゆるフードコート内にあるので、座席を確保して座っていただくことも出来る様です。
なんだか松葉らしく無いなと思うものの、お馴染みの立ち呑みスタイルでいただくことも出来ます。
アクセスと営業時間
営業時間 11:00~00:00
新大阪駅構内のお土産にレストラン、大阪グルメが満載のエキマルシェ。
松葉のメニュー
熱々の串カツは、こうしてキャベツで串を包んで持ちます。
いわゆる串カツは何でも美味しくて、ちょっと甘めのソースをたっぷり浸けて、好きなだけですね。
カリッと揚がった薄めの衣は油っこく無くてビールやその他との相性抜群。
まー、私らおっさんは、五本も食べれば満腹ですが。
若鶏にまぐろに豚玉、カマンベールチーズと言った変わり種も是非!
ビールはモルツ、松葉オリジナルのジョッキでいただきます。ビールに始まってハイボールか冷酒。
純米酒や山崎のハイボールなど、ワンランク上の飲みもんもあります。
串カツつまんで一人2000円もあれば満腹でしょう。
若鶏
カレー風味の若鶏は他所の串カツ店では見ない。松葉ならではの一品です。
湯豆腐
串カツ以外にも、湯豆腐や冷奴といったサイドメニューも密かに人気なのです。
松葉のソース
新大阪のお店に立ち寄った際に見つけたのですが、店で出しているソースがお持ち帰り様に販売されていました。
どっちかというと甘めの、どっぷりと浸けってもくどくない串カツに相性抜群のソースが家でも楽しめるという話。舌が覚えているのが、串カツだけではなく、このソースとキャベツの組み合わせ。
嬉しいお土産です。