創業弘化元年のたこ梅
新梅田食堂街でおでんと言えば、創業弘化元年と言うたこ梅さん。
季節が進んで寒くなると、おでんが欲しくなってきますね。
ほんとは漢字が違うんですが今のPCでは旧漢字が出ません。
おでん鍋を囲む形のカウンター席が20席ほどだけ、目の前の兄さんと会話楽しむも良し、一人で黙々と一杯やってるサラリーマンとかカップル率も高い感じです。
我々酒飲みがイメージする「おでん屋」らしい風景が広がってて、いつも席が埋まってる繁盛店です。
たこ梅北店
本店はミナミの道頓堀、食堂街にはこの北店と分店の二店舗があって阪急のホワイティ梅田にももう一店ありますね。
大阪では関東炊きとたこ甘露煮が有名なおでん屋で、個人的にも利用率の高いお店です。
たこ梅のメニュー
先ずは、大根に卵に糸こんにゃく。名物のたことか鯨に湯葉などの変わり種も。
個人的にはワカメとか野菜のきんちゃくが外せません。
最初の一杯はビールでしょうが、おでんと言えばやっぱり日本酒。
酒器は大事です、酒器へのこだわりはイコール料理の味。タンポと呼ばれる徳利に入ってるだけで、ワンランク上のお酒となるので不思議ですね。
おでん以外にも一品もあれこれ揃ってます。写真は冷やし小芋。お酒がすすむ肴です。
たこ梅の名物、たこの甘露煮も是非にとおすすめしておきます。
たこ梅への地図と営業時間
年中無休
月~土 16:00~22:50
日・祝 15:00~22:50
JRの高架下、新梅田食堂街です!